知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

障害児と兄弟

3人兄弟の3番目が障害児です。 障害のある兄弟を 恥ずかしいと感じることも、 隠したいと思うことも、 言わないで済ませたいことも、 あると思います。 兄弟ならそういうことが この先もあるかもしれません。 壁になってしまうことがあるかもしれません。 …

好きな遊び

親子教室では、 設定遊びがいくつかありました。 その中で息子が気に入ったのは、 ポリ袋におさかなの模様と、 まるいシールを貼って(目)、 ふくらませるというものです。 模様は私がかきましたが、 シールは息子が貼りました。 ポリ袋の両端を手でもって…

3歳 オムツ卒業を目指して

息子にはこだわりがあります。 物を違う場所に置いておくと 元の場所に戻すこと。 おもちゃのカードを並べるときに、 同じ間隔できれいに並べます。 障害児のトイレトレーニングで どうやろうか調べた時、 このこだわりが役に立つ というのをみつけました。 …

3歳 トイレトレーニングに必要なのは

3歳の息子のトイレはオムツです。 夏に向けて、オムツをとって あげたいと思いました。 トイレは座らせて出す 経験を積むことが大切です。 オムツから トレーニングパンツにかえて はじめてみます。 これが、初めての挑戦ではなく、 暖かい季節を狙って 2…

真っ暗なトンネル

親子教室や療育に行くことで、 何かを始めることはできました。 息子に何かを教えることは、 私にとって難しいことでした。 真っ暗なトンネルに迷い込んだ 気分だったのは、 教えてもできない息子 をみているときでした。 何かを教えて、 「できるようになっ…

お家遊び何ができるか

息子は何ができるのか。 どういうことが好きなのか。 家での遊びを試してみました。 【お絵描き】 お絵描きをさせたいと思っていても、 色鉛筆やクレヨンが 並んでいることに興味がわいてしまい、 かくことができません。 そして色鉛筆やクレヨンは 最終的に…

親子教室

息子が就園していれば、年少のときの話です。 4月から、 月に1回親子教室に通うこと、 月に1回STの訓練に行くこと、 3か月に1回定期診察に行くこととなりました。 親子教室も新しい人たちが入ってきて、 1歳半~2歳の子が増えました。 年少の年齢は…

3歳 目を離せないことのプレッシャー

3人目だからベテランママと言われても、 一人ひとり違います。 慣れていることもありますが、 知らないことも、 初めてのことも、 あります。 その年齢によって、心配や悩みは尽きません。 息子は夜という概念がありません。 なかなか寝ません。 朝は私が起…

泣いたときは無視?④

「泣いたときは無視をする。」 すぐに結果に結びつくものではないことを やり始めたとき、 見通しがつかないことを やりましょうと言われたとき、 わくわくより 【大丈夫なのか?これでいいのか?】 と考えてしまいます。 泣いたときに離れて遠くに行こうと…

泣いたときは無視?③

泣いたときは無視?~つづき~です。 泣いている息子を無視するなんてしていいのか。 声に出さなくても担当医は私の心をわかっているようでした。 息子さんが泣いても来てくれないとわかるまで、時間はかかります。でもこれをやっていかないと息子さんはこの…

泣いたときは無視?②

泣いたときは無視をする~つづき~です。 「無視をする」 といわれるとは考えてなかったので 衝撃的な気持ちでした。 そんなことをやっていいといわれるなんて 思いもしなかったのです。 担当医 「無視してといっても難しいですよね。 泣いたときにすぐそば…

泣いたときは無視?

大泣きする息子の話です。 担当医に息子の様子を話しました。 家では泣いていることが多く、 そうなってしまうと泣き止むまでも時間がかかり、 私でないと止められない。 担当医「どんな時に泣いているか教えてください。」 私「私がそばにいないと泣くこと…

3歳の爆発

3歳の息子をどうしていいのか。 知的障害で自閉症とわかっても、どうしたらよいのか。 その頃の話です。 息子が私と離れられないことが大変でした。 私の姿がみえないと泣き出す。 家族がそばにいても、 私がいなくなると大泣きしてしまい探し出そうとします…

3歳~知的障害で自閉症とわかって~

ここまでを振り返ってみます。 あれっと感じてから相談して、広場や教室に通ったこと。 障害の判定・診断を受けたこと。 知的障害とわかり、ほっとしたこと。 自閉症スペクトラムとわかり、息子の世界を考えるようになったこと。 私たち家族が知らない世界を…

親子教室

親子教室の年度末の三月、 半分以上の方が就園でいなくなることがわかりました。 最後の母親同士の交流は、 今までのこととどういうところに就園していくのかを発表して、 みんなで聞いていました。 普通の幼稚園や保育園に入る子が多かったです。 幼稚園に…

「一歩一歩」

初めての療育で感じたことについて書いてます。 この頃の私は、息子が話せるようになってほしいと思い、 発語ができるようになることを療育で期待していました。 初めての療育では何かができたわけではないです。 先生が示してくれるカードに目を向けずに、 …

3歳 初・療育②

前回に続いて初めての療育の話です。 まず、K先生が持ってきた カードを見せてくれます。 バナナやりんごの果物と メガネや腕時計だったと思います。 カードを見せて言葉を言うだけでなく、 K先生が 手を動かしていることに気づきました。 これは言葉のサイ…

3歳 初・療育

初めての療育の話です。 個別支援は初めてで、 どんなことをするのか 私も楽しみでした。 男性のK先生が担当です。 息子は部屋へ入ると 靴はどうにか脱ぐことができて、 イスに座るよう言われましたが できません。 座らずにウロチョロします。 息子が気にし…

私とバッグ一体化?②

息子のこだわりの話~私とバッグ一体化?②~です。 家族に部屋では持たないものと教えた方がいいと言われました。 でも私は、落ち着く方法は人それぞれ, これで息子が安心できるなら仕方がないと思いました。 担当医の先生にこの話をすると、 息子は見えてい…

私とバッグ一体化?①

息子のこだわりの話です。 息子は私のバッグを家の中でも持たせるのが好きでした。 騒がれて泣かれる方が大変だったので、 斜め掛けのバッグをかけながら家の中のことをしていました。 そんなことあるんだと思われますが、 一時期はいつも家の中でバッグをか…

恐怖、病院で待つこと~つづき~

この頃の息子は、とにかく泣いて騒ぐことが多かったです。クリニックに予約時間に行ったものの、待ち時間が長くなってしまったときの話~つづき~です。 クリニックの廊下で大泣きしている息子をなだめていました。 これがとてつもない格闘ということを顔に…

恐怖、病院で待つこと

この頃の息子は、とにかく泣いて騒ぐことが多かったです。 クリニックに予約時間に行ったものの、 待ち時間が長くなってしまったときの話です。 子どもの病院は待つことが当たり前と私は思っていました。 この待つことが息子にとっては何が何だかわからなく…

息子の頭の中を考える

園長先生はこんなことも話してくれました。 言葉を教えられたとしても、その言葉を発語できたとしても、 本物と絵本の中に出てくるものの一致が息子さんのようなタイプには難しいです。 例えば、本物のリンゴをみせての「りんご」と絵本に出てくる絵の「りん…

3歳 言葉が出ない

園長先生に 言葉が出ないことを 心配していると相談しました。 息子さんのする行動に 言葉をつけて 息子さんの気持ちを 言語で表現してあげてください。 リンゴ 食べる 美味しいね 笑う のように。 言葉を区切って、 言いながら動きもつけて みせてあげてく…

教えてもらえたこと

センターでの一日の流れを説明されました。 そして、最初の一か月は母子通園ですといわれました。 私と離れて息子が通園することができるのか、 給食を食べることができないと思っていることや、 設定遊び(決められた遊びをすること)が難しいこと、 を話し…

3歳 支援センターの面談

支援センターの 面談に行きました。 女性の園長先生は、 明るくハキハキしていました。 面談の部屋に入り、 机を挟んで 私と息子はイスに座りました。 すぐに息子は、 おもちゃスペースにいって、 どんどんおもちゃを出して、 あっという間に ごちゃごちゃに…

望むことは何ですか?②

担当医の先生に聞かれました。 望むことは何ですか? nashisuki.hatenablog.com この先のことを考えて、 2年保育で集団生活に 入ってほしいことを話しました。 月に1回通っている親子教室では泣き出して、 私と帰ろうとすること、 おもちゃの時間だけ参加…

3歳 公園に行かなくなった理由

3歳過ぎて 公園で遊んでいる他の子に対して息子が大きい すべり台などの順番がわからないのでうまくかわさないといけない 話しかけられてもわかっていない ぶつかられても痛がらない ある程度の年齢になると、 公園で知り合って 子どもと遊べる という感覚で…

望むことは何ですか?

担当医に聞かれました。 「息子さんに望むことは何ですか」 この時、私は言葉が出てきてほしいことと、 二年保育で集団生活に入ってほしいこと と言いました。 言語聴覚士とのリハビリを 月に1回やっていきましょう。 診察は3か月に一回、 息子さんの リハ…

3歳 自閉症スペクトラムとわかって

担当医が話してくれたこと。 【声を出さなくても通じるということがわかればそれを続けていくだけであること】 【泣き出して思いが通じるのであればそれを繰り返すこと】 周りがやってくれること、 やってくれる人をみつけること、 自分が声を出さなくても …