それぞれの立場がありますよね③
息子は特別支援学校に通っています。
発語が少なく、
ひらがなの読み書きはできません。
過去のことを振り返って書いています。
学校で問題行動の多い息子に
担当医から提案があり、
実践が可能かどうか
聞いてみると、
それぞれの立場を知ることが
できました。
学校は
望ましい行動を積み重ねて、
身につけてほしい。
放課後デイサービスは
余暇の時間として
楽しんで過ごしてほしい。
相談支援事業所は
本人も家族も苦しくならないように
通学やサービスを利用できるよう
支援したい。
担当医は
現段階では、
薬の効果を期待するよりも
本人の周りの対応で
本人が本来の力を発揮できるよう
改善してみてほしい。
家族は
言っていることがわかってきたと
思うことが増えたのに
問題行動を起こさないでほしい
と
それぞれの立場で
息子の問題行動についての
見え方、とらえ方、改善の進め方を
考えていく出来事となりました。
家族間でつうじていても
外ではつうじないことを踏まえ、
夏休みに絵カードを利用して
息子に話しかけていました。
担任の先生たちの顔写真も
つけてもらっていたので、
名前と顔を繰り返して伝えました。
どうしたいのか
絵カードをさして
自分の気持ちを伝えることを
息子に伝えました。
家族間では
息子の気持ちを
わかってあげすぎて
先回りしていたこともあるなぁ
とわかりました(>_<)
☆読んでいただきありがとうございます☆