知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

特別支援学校でのボール運動

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のたいいくでは

どんなことをしているのでしょうか?

 

ボールを使った運動をしていました。

 

決められた的や

ゴールに向かって、

ボールを投げたりけったりする

 

このことが目標でした。

 

ボールを

投げることや

けることが難しかった息子(>_<)

 

決められた的の近い距離から

ボールを投げる練習をしていました。

 

大きな目印をつけてもらい、

的の位置や方向を

わかりやすくしてくれていました。

 

ここに投げていいよ~

ポ~ンしていいよ!

 

と声をかけてもらい、

ボールを投げるタイミングを

先生たちと一緒に確認していました。

 

うまく当たらないと、

ボールを持っていって

的の前で投げてぶつける

ことをしていたそうです。

 

的に当てたい気持ちが

芽生えているようです( ^^) 

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校での挑戦:ワニ歩きの試み

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のたいいくでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

たいいくの時間に

ワニ歩きに

挑戦していました。

 

左右交互に

足を動かして前進する

 

こちらが目標になります。

 

見本のマネをして

できるようになってほしいと

思いますが、

息子には難しい(*_*)

 

左右交互の動きを理解することが

難しい

 

左右

 

交互

 

動かして前に進む

 

これが息子にとっては

とても難しいのです(>_<)

 

一連の動きを理解するためには

ひとつひとつの動きを

確認することが必要になります。

 

先生たちが

足の動きを確認したり、

ひざを曲げることも

手で触れて教えてくれていました。

 

ところが、

本人は自分のやりやすい方法で

進んでいきます。

 

自己流ワニ歩きはできるようになりました。

 

先生たちの手をかりて

足の動きの練習を

重ねていました。

 

結局、

自分で左右交互に足を動かして

前に進むことはできませんでした(>_<)

 

手だけで進もうとはせずに

足を使おうとする意識は

感じられました。

 

ヒザを曲げて

ゆかをける動作が

出来ていることもありました。

 

と先生たちに教えてもらいました。

 

何回も

繰り返して行うことで

身に着くことがあります。

 

何回も繰り返しても

できないこともあります。

 

別々に行えばできる動きも・・

 

連続で行うこと

 

決まった順番で動くこと

 

が難しいのだとわかりました。

 

繰り返すことで

意識が出てきていることに

気づいてもらえたことが

ありがたいです(^-^)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校での挑戦:自己流ワニ歩き

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のたいいくでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

たいいくの時間に

ワニ歩きに

挑戦していました。

 

左右交互に

足を動かして前進する

 

こちらが目標になります。

 

見本のマネをして

できるようになってほしいと

思いますが、

息子には難しい(*_*)

 

左右交互の動きを理解することが

難しい

 

左右

 

交互

 

動かして前に進む

 

これが息子にとっては

とても難しいのです(>_<)

 

一連の動きを理解するためには

ひとつひとつの動きを

確認することが必要になります。

 

ヒザを片足ずつ曲げる動き

 

先生たちが

後ろから補助したり、

動かす足にふれたりして、

正しいワニ歩きの方法を

意識できるように

練習をしてくれていました。

 

練習を重ねて、

足の動きができても

息子は

手だけで進んでしまいます。

 

息子あるある

なのですが、、、、

自分ができる方法をみつけると

やってしまうのです(>_<)

 

こうやってほしい

というやり方を

練習して身に着ける前に、

自分ができる方法で

自由にやりたい気持ちの

コントロールは課題です(^^;

 

とりあえず、

自己流ワニ歩きが

できるようになっていました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校での挑戦:ワニ歩き

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のたいいくでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

たいいくの時間に

ワニ歩きに

挑戦していました。

 

左右交互に

足を動かして前進する

 

こちらが目標になります。

 

見本のマネをして

できるようになってほしいと

思いますが、

息子には難しい(*_*)

 

左右交互の動きを理解することが

難しい

 

左右

 

交互

 

動かして前に進む

 

これが息子にとっては

とても難しいのです(>_<)

 

一連の動きを理解するためには

ひとつひとつの動きを

確認することが必要になります。

 

この動きだよ~と

教わっても

自分だけでは動かせないので

先生たちにヒザを支えてもらい、

片足ずつ曲げることから

教わっていました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校のずこう~紙ねんど~

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のずこうでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

学校では、

かみねんどで作品を作ること

を目標にしていました。

 

ねんどを

 

ちぎる

伸ばす

丸める

くっつける

 

この様々な方法で

かみねんどを形成していくことを

学んでいきます。

 

先生たちが手を添えて

一緒に試してくれていました。

 

作品の完成見本を

近くに置き、

作っているものを

イメージできるように

してくれていました。

 

これをつくっているんだよ~と

見本を置いていてくれていること

がわかりました。

 

息子は、、

 

両手を使って、

紙ねんどを扱うことが

できることもありました。

 

自分の持っている紙ねんどに

他の色の紙ねんどを混ぜることに

興味を持ちました。

紙ねんど同士をくっつけて

色をまぜることを

楽しんでいたそうです(^-^)

 

作品を形成するときは、

「ぎゅっ」と声に出して、

てのひら全体でおさえて

見本をみせると

○○(息子の名前)君も

てのひら全体でおさえて

形を作ることができました。

 

と今までできなかった

作品をつくることに

取り組めていました(^-^)

 

作ったハリネズミの話はこちらです☆

☆読んでいただきありがとうございます☆