知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

特別支援学校でのずこう~紙ねんど~

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のずこうでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

学校では、

かみねんどで作品を作ること

を目標にしていました。

 

ねんどを

 

ちぎる

伸ばす

丸める

くっつける

 

この様々な方法で

かみねんどを形成していくことを

学んでいきます。

 

ひとつの方法で

紙ねんどを扱っているときは、

先生が他の方法を手本で示してくれました。

 

例えば、、

息子がちぎる方法で

紙ねんどを扱っているときは、

先生が紙ねんどを伸ばす方法の

手本を示してくれます。

 

そして、

息子の手に

先生たちの手を添えて

一緒に試してくれました。

 

息子がなにもできないと

思っていたので・・(ごめん息子(>_<))

 

先生たちから

手を添えて一緒に

紙ねんどをさわっていると、

○○(息子の名前)君も

自分から

手を動かしている場面がありました。

 

と教えてもらいました(^-^)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校のずこう~紙ねんど~

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のずこうでは

どんなことをしているのでしょうか??

 

学校では、

かみねんどで作品を作ること

を目標にしていました。

 

ねんどに触れることが

好きな息子(^-^)

 

通園していたところでは、

 

触れること

楽しむこと

丸くすること

転がすこと

 

を行ってくれていました。

 

ねんどで作品を

つくることは

息子にとっては

とても難しいことです(>_<)

 

ねんどを

 

ちぎる

伸ばす

丸める

くっつける

 

この様々な方法で

かみねんどを形成していくことを

学んでいきます。

 

 

息子には

何かをつくること

マネをすること

が身についていないのです。

 

ずこうの授業で

紙ねんどに取り組むことで

変化が出てきます(^-^)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

立位でのくつのはきかえ

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校では、

日常生活の指導もしてくれます。

 

自分でくつをはくこと・ぬぐこと

 

自分のくつを

はくことも脱ぐことを

座ってしていました。

 

立ったままで

くつのはきかえをする

 

これが目標です。

 

立位でズボンをはくこと

ができているので

この提案をしてもらえました。

その話こちら☆

 

くつをはくこと・ぬぐこと

を座ってすることが

当たり前になっている息子(^^;

 

自分の背中や手を

近くのカベやつくえに

つけられる場所で

くつのはきかえを練習します。

 

急に立って

くつをはくよ~

ぬぐよ~

といっても

できません(*_*)

 

バランスがとれなくて

転んでしまうことも

考えられるので、

自分の体を

カベやつくえで

支えていいよと

教えてくれていました。

 

主に、

登下校のくつのはきかえ

立っておこなう。

 

寄りかかる場所や

先生に支えてもらい

立位でくつのはきかえ

がスムーズに

できるようになりました。

 

お家でも

立位を意識して

くつのはきかえ

するようにしました。

 

息子にとって、

自分のことを自分でする力を

日常生活として

意識できるようにしていく練習

はとても大切です(*^^*)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

希望が持てた先生たちの息子への提案

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校では、

日常生活の指導もしてくれます。

 

自分でくつをはくこと・ぬぐこと

 

自分のくつを

はくことも脱ぐことを

座ってしていました。

 

立ったままで

くつのはきかえをする

 

これが目標です。

 

立位でズボンをはくこと

ができているので

この提案をしてもらえました。

その話こちら☆

 

立位でズボンをはくことが

できているので、

立位でくつのはきかえもできる

といってもらえて

嬉しかったです。

 

息子の場合、

何回も繰り返して

そのうち1回でもできたら

よかった~!(^^)!

と思っている状態だったのです。

 

息子ができていることがあるから

これも

できるでしょう

と言ってもらえたのが

あまりないことだったので

本当に嬉しかったです(2回も繰り返してすみません(^^;

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

特別支援学校でのさんすう

息子は特別支援学校に通っています。

発語が少なく、

ひらがなの読み書きはできません。

 

過去のことを振り返って書いています。

 

低学年の話です。

 

特別支援学校のさんすうは

どんなことをしているのでしょうか??

 

1から3の数量を知る

数字と具体物の数のマッチングを

できるようにする

 

これが目標です。

 

息子の場合、

1から3の数字をみて

絵カードで確認することをしていました。

絵カードには

数字の1と

りんごがひとつかいてあります。

 

1から3までを

発語しながら

絵カードを見て確認することを

くりかえしていました。

 

そして、

丸いシールが登場します。

 

シールが好きな息子(^-^)

 

シールを

書かれている数字のかずに合わせて

はることを練習をしていました。

 

シールが好きなので

たくさん貼りたい気持ちを

おさえて・・

 

決められたかずだけ

シールを貼る練習を

していました。

 

1をみたら

そこにひとつはること

 

2をみたら2つはること

 

3をみたら3つはること

 

このことを習得していきます。

 

シールをはることから

ブロックに変化した場合も・・

1から3までを

置くことが

できるようになっていきました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆