知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

卒園式の話②

卒園式の話はこちら☆

 

コロナ前の園の卒園式の話です。

 

息子と私は隣同士で座ります。

 

一緒に卒園するお友達も

同じように座っています。

 

うしろには、

ビデオ担当を任されてるパパたち(^^)、

在園のお友だちと保護者のみなさんがいました。

 

なつかしい。。

 

卒園児入場

 

息子の肩を持って歩くところを誘導と

思っていました。

 

練習のおかげで息子は

自分のイスまでの道のりを

覚えていました。

 

私と隣同士で座る息子。

 

壇上では

園長先生がお話ししていました。

 

息子は前を向いて、座れています。

園長先生の顔は見ていなかったかも・・。

 

卒業証書授与

 

園長先生から

ひとりひとり手渡しされます。

 

担任の先生が名前を呼びます。

息子「は(い)」

 

返事ができました!

 

私も息子の横に付き添うように

一緒に立ち上がります。

 

そして、

園長先生が卒業証書を読んでくれます。

 

手渡されます。

 

息子ちゃんと受けとることができました!

 

思ってた以上に、

練習の成果を発揮してくれました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

卒園式の話

園の卒園式の話です。

コロナ前の話になります。

 

卒園式の練習の話はこちら☆

nashisuki.hatenablog.com

 

夫は仕事が入ってしまったので、

息子と私で出席しました。

 

息子は私の格好が違うので

落ち着きません。

 

特に黒いストッキングが気になるようで

何度も何度もさわります。

 

息子の服装は、

水色に近い色の長そでワイシャツ

青系のセーターのベスト(ひい祖母てづくり(^-^))

黒いひざ下くらいの丈のズボン

白いくつした

黒いくつ

 

自分の格好もいつもと違いますが

嫌がりませんでした。

 

ただ、

これに上着として

カジュアルなグレーのパーカーを羽織りました。

 

園についてから、

パーカーを脱がせようとすると、

まさかの拒否(-_-)

 

これから式なのに

この格好で??

 

先生に言われて、

パーカーを脱げてもまた着てしまいます。

 

ハァァァ(-_-)

困っている私に担任の先生が

このまま着ていても大丈夫ですよ。

満面の笑みで話しかけてくれました。

 

○○君の好きな格好で

落ち着く格好なら

なんでも大丈夫なので(^-^)

 

私は周りの目を気にしてしまいましたが、、

先生は息子の気持ちを大切にしてくれました。

(先生だけでなく園の考え方としていつもそうでした)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

ブログに訪問してくださった方、

☆をつけてくださった方、

コメントをくださった方、

 

いつも本当にありがとうございます!(^^)!

 

皆さんのブログ、写真を見に行く時間が

私のひとときとなっています。

障害児と兄弟

携帯のアルバムの中に

懐かしい動画がありました。

 

息子と長男が

公園で遊んでいました。

 

まだ園に入る前の息子。

小学生の長男。

親バカですが

この小ささの2人ともかわいい(^-^)

 

この日は、

この公園の近くの小学校で

次男がサッカーの練習をしていたので

終わる時間まで待っていたのです。

 

みたことのない遊具が

たくさんありました。

 

トンネルのような作りの

すべりだいを

楽しむ息子。

 

心配そうに追いかける長男。

 

追いかけられているのが

楽しくてニコニコしながら

長男の方を振り返る息子。

 

息子がすべって

長男も一緒にすべってきます。

 

何回か繰り返していくうちに

長男も心配が抜けて

ニコニコ顔となりました。

 

長男と息子の2人しか

この公園にいなかったので

すべりだいを繰り返していました。

 

スーパーマンのように

長男がすべると、

息子もマネをします。

 

すべった後に

トンネルの下から

入っていこうとする息子。

逆から登っていこうとする、、

 

すかさず、

息子に声をかけ息子を抱っこして

滑り台の上につながる場所へ

「こっちからだよ○○(息子の名前)」

 

お兄ちゃんありがとう!!

と声が出ていました。

 

ルールを守る長男の行動が

嬉しくなりました。

 

なにもわからない息子に

きちんと

教えてくれた長男。

 

そんな気持ちを思い出しました。

 

☆読んでいただきありがとうございました☆

園の支援計画書の中身

園の支援計画を読んでいると、

保健について書いてありました。

もうかれこれ数年前の支援計画になります。

 

現在と状況が違うので

変化していることが多いと思います。

 

<保健>

目的:健康で楽しい生活を送る

 

方針

健康の保持・増進

病気・異常の早期発見

事故防止

感染症予防

 

園の看護師と連携を図り実施する

 

健康の保持・増進についての話はこちら☆

 

病気・異常の早期発見

 

登園時や日常の健康観察を行い、異常の早期発見に努める

 

定期通院している園児では、

必要時、主治医とコンタクトをとり、

支援上の助言を得る。

 

どこの園でも

気を付けていることではあると思います。

 

先生から聞いた話では、

食事形態で後期食、中期食、初期食の対応をしていて、

園児の状態と食事形態について

何がよいのか話し合ったことがあるそうです。

 

例えば、噛むだけでなくあごの力を鍛えるために

のりまきのようにご飯を棒状にしたものを

食べているお子さんもいました。

 

その子にあった食事形態を

保護者と担当医と園で

話し合われることがあると知りました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

園の支援計画書の中身

園の支援計画を読んでいると、

保健について書いてありました。

もうかれこれ数年前の支援計画になります。

 

現在と状況が違うので

変化していることが多いと思います。

 

<保健>

目的:健康で楽しい生活を送る

 

方針

健康の保持・増進

病気・異常の早期発見

事故防止

感染症予防

 

園の看護師と連携を図り実施する

 

園内の取り組みについても書かれていました。

 

健康の保持・増進

 

天気が良い日は

元気に外で遊ぶことが多かったです。

 

園には、

冷暖房が完備しています。

 

床暖房もついていたので、

床からポカポカを感じられます。

 

それだからか

床に寝そべっている子もいました。

息子もそういう時期がありました( ^^) 

 

規則正しい生活を送る

 

食事はよく噛んで食べ、

苦手な食べ物にも興味が向くよう働きかける

食後の歯みがきを実施する

 

石鹸での手洗いやうがいを身につける

 

衛生マニュアルを活用し、

適宜を見直しを行う。

 

偏食・拒食・過食などの相談を

行う(栄養士と連携)

 

小児科の嘱託医の健診を年2回行う

 

嘱託医と連携を図り、必要時、

保護者との個別面談を行う

 

歯科検診を年1回する

 

と書かれていました。

 

保健の面からも

サポートしてもらえていることが

よくわかります。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆