知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

雨の日~成長~

大雨の日

 

外に出るときの息子は、

 

ポンチョをかぶせます

 

ながぐつをはきます

 

傘をさすのが難しいのです。。

 

私の傘に

2人で入ります。

 

通園バスを待つ時間が

長く感じます。

 

現在は、、

 

ポンチョをかぶせます

 

ながぐつをはきます

 

傘を息子が自分でさします

 

傘をさせるようになったのは

すごくうれしいです。

 

ただ、

傘をさしながら

歩くことが

簡単ではありません。

 

息子の歩きを

調整?誘導?するのは私

 

私が後ろから手を伸ばして

息子のリュックをおさえつつ

歩きます。歩かせます(^-^)

 

水たまりも

バシャンバシャンと入ってしまうので

私はビショビショです(*_*;

 

でも、

傘をさす練習をしてきたことが

今ようやくできるようになったのだと思います。

 

傘の持ち方も支え方も

何もわかっていませんでした。

 

傘は

私が持つものと思っていたと

思います。

 

息子が持てても

傘を下げてしまい、

道路においてしまうこともありました。

 

持ち方を見せて

支え方を見せて

 

自分で傘を持つことを

教えました。

 

雨の日。

 

外に出ることが大変ですが、

息子の成長がみられます(^-^)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子教室を振り返る

親子教室で実際に参加した遊びの話はこちら☆

nashisuki.hatenablog.com

 

nashisuki.hatenablog.com

 

親子教室に初めて参加した日のことも

毎回の息子の様子もまだ覚えています。

 

私にとっても

初めての場所だからだったと思います。

 

最初は、

不安でした。

 

息子が嫌がって泣いてしまったときは、、

その場にいることもつらくなって(-_-)

 

教室から出て、

廊下のイスにずっと座っていました。

 

泣いている息子を落ち着かせるため、

飲み物を飲ませて、涙をふいて、

一緒に座っていた時間もありました。

 

遊びに参加できなくても

この場にこれたことを

よしとしよう!

と思えるようになるのは

私自身も時間がかかりました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

 

親子教室の話②

園に通う前に

親子教室に行っていました。

親子教室は月に1回

発達が心配な親子10組が対象でした。

前回の話はこちら☆

nashisuki.hatenablog.com

①で書いた遊びのほかにも

以下のような遊びも経験しました。

 

シーツで遊ぼう

大きなシーツがひろげられます

子どもたちはシーツの上にのっています

 

シーツの端を持っている先生とお母さんたち、

せーの!でみんなを包み込みます

またシーツをひろげました。

 

シーツの下に子どもたちが入って

今度は先生とお母さんたちで

上下に動かします

 

子どもたちは喜んでいました

 

ボールで遊ぼう

カラフルなカラーボール

がでてきます

 

転がしたりポーンとしてみたり

親子でやりました

 

クリスマスリースを作ろう

12月には工作がありました

 

紙皿にシールやのりをつかって

リースを作りました

 

最終的にみんなの作品を並べて

鑑賞もしました

 

サーキット遊び

長いトンネル、バランスボール、

棒にぶら下がるなど

決まった運動を順番にやりました。

 

手形を作ろう

子どもたちの手形をとりました

 

インクが手につくのが嫌なお友だちは

手を置いて周りをペンでなぞるという方法で

手形をとっていました

 

親子で取り組むときも

みんなで一緒にやることも

集団で何かをやることに

参加できてよかったと思っています。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

親子教室の話①

園に通う前に

親子教室に行っていました。

親子教室は月に1回

発達が心配な親子10組が対象でした。

 

何かが始まるときは

不安しかなかったです。

 

親子教室も最初は

ドキドキでしたが、

息子と参加する場ができたことは

ありがたかったです。

 

親子教室で

具体的にどのような遊びが

あったのか書いておこうと思います。

 

新聞紙で遊ぼう

新聞紙をビリビリにやぶきます

息子マネして参加できました

 

風船で遊ぼう

息子お休みをしたため内容が

わかりません(-_-)

 

傘袋で遊ぼう

スーパーなどで雨の日に

傘を入れる長細いビニール袋を使いました

 

体を動かそう

子供たちの好きな音楽がかかって

みんなで体操をしました

 

お花紙で遊ぼう

息子はくしゃっと丸めたものを

いろいろな色でたくさんつくりました

 

ペットボトルマラカスをつくろう

小さいペットボトルに

プラスチックの花の形星の形丸の形

をいれてペットボトルのふたを閉めてテープで止めます

できたマラカスは音楽に合わせてみんなで鳴らしました

 

おうちで遊ぶ時にも

ヒントになる遊びを

たくさん体験させてもらいました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

給食準備を学ぶ

給食の時間

準備をする工程があります。

 

自分の座る席は固定されていません。

 

机と顔写真(先生とお友だち)で

ホワイトボードに貼られています。

先生との組み合わせや

いろいろなお友達との交流が考えられているようです。

 

それを確認して、(先生に教わって)

自分のロッカーのリュックの中に

ある食具が入っているケースと

おしぼり用タオルが入っているケース

を机の上に出す。

 

ケースからおしぼり用タオルを

出して、水道に並ぶ。

順番を守ります。

 

水道でタオルを濡らして絞る。

やり方は先生が教えてくれます。

 

息子は

ぎゅっと握って絞るやり方を

覚えました。

 

自分のイスに座る。

食具をケースから出す。

 

ここまでが準備でした。

ここまで終わると、

先生におもちゃをもらいにいけます。

 

おもちゃを一つ

自分のイスに座って

給食が運ばれるまでは

遊んでてよいことになっていました。

 

言葉で書くと、

たくさんやらなければならないことが

ありますね。

 

息子は

もちろんできないです。

 

私が横について、

一緒にやっていきました。

私もよくわかってないのでマネをしていました

先生やお友達に聞きながら(^^;

 

誰かに聞くことができない息子には、

実際に動作を確認して

繰り返すことが大切だと実感します。

 

息子は言葉の説明ではわかりません。

 

見本をみせてくれて、

話しかけてもらって、

学びます。

 

できないことばかり気にしていましたが、

できる可能性があることをみせてもらえました。

 

できないながらに

やろうとする息子の姿がみられただけで

集団の力を感じました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆