知的障害で自閉症の息子との話

知的障害で自閉症の息子とのこと・育児について書いています

就学までの話~さんすう~

息子が特別支援学校で

1日体験した話です。

 

こくごが終わって、

さんすうの時間です。

 

数字が読めない息子。

 

どうなっちゃうのかなと思いました。

 

さんすうで

やっていたのは、

形をあわせることでした。

 

黒板ではなくて、

ホワイトボードがありました。

 

まる・さんかく・しかくの3つに

黒いビニールテープで

わけられていました。

 

そして、

先生が子どもたちに

形を教えます。

 

手に持っているのは、

見たことのある食べ物の絵が

ラミネートされて裏に

磁石がついています。

(まるはピザ、さんかくがサンドウィッチ、

しかくは牛乳だったと思います。)

 

先生が

「これはどの形でしょう。くっつけてみましょう。」

と一人づつ聞いていきます。

 

形を答えられるタイプの子も、

答えられないタイプの子も、

 

このラミネートされた食べ物の絵を

ホワイトボードにくっつけています。

 

言葉が出なくても

許される環境がそこにありました。

 

形を間違えてしまっても、

先生がアドバイスをして

正解の場所をみんなと一緒に確認する

という場面もありました。

 

息子は、

形の名前は言えませんが、

形を合わせることは好きです。

  

息子もやってみます。

 

先生にサンドウィッチを渡されます。

サンドウィッチは普段食べません(^_^;)

 

担当者の方も

見ているだけにしてくれました。

 

息子は1人でサンドウィッチを持ち、

さんかくの場所へ貼り付けて、

自分のイスに戻りました。

 

あまりにスムーズで、

先生も

「素晴らしい!」と

褒めてくれました。

 

先生が、

「もう1個やってみましょう」

とピザを渡しました。

ピザは耳の部分を好んで食べます。

 

すぐに立って、

まるの所に貼りました。

 

そして自分のイスに戻ります。

 

担当者の方も

息子の肩をポンポンと

よくできた!という感じで笑っていました。

 

ちょっと得意げな雰囲気が出ていて、

後ろからみていて

笑ってしまいました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆ 

 

 

 

 

 

 

 

就学までの話~こくご~

息子が特別支援学校で

個別1日体験をした話です。

 

朝の体操が終わると

それぞれのクラスに戻っていきました。

 

息子は、

子ども6人

先生2人

のクラスに参加することとなりました。

 

こくごもさんすうも

どうやって教えてくれるのか

とても興味がありました。

 

今の段階の息子には、

じっと座っていることも

難しいですし、

 

こくご・さんすう

は全くわかっていません。

 

教室に入ると、

お母さんはここで

座っていてください。

 

と後ろから

見ているように

担当者の方からお話しされました。

 

息子の席が用意されていて、

イスに座ります。

 

背もたれなしのイスです。

 

園では背もたれありのイスです。

 

初めてのイスに

動揺することなく、

姿勢よく座れていました。

 

そして、

こくごが始まります。

 

まずはいつもの見本をみます。

 

1人ずつ前に出ていきます。

 

先生が司会者になって

お手製の?マイクで、

「お名前は?」

と聞きます。

 

みんな自分の名前を言います。

 

自分の名前が言えるなんて

スゴイことです!

 

うまく言えなくても

先生がサポートしてくれます。

 

息子はまだ言えないので、

先生が名前を一文字ずつ

ゆっくり言ってくれます。

 

マネはできませんでしたが、

息子が「はい」と返事をしたら

「素晴らしい!」と褒めてくれていました。

 

「はい」と返事をしないかもと

思っていたので、、。

 

先生の素晴らしい!

という言葉に

私もつい拍手をしてしまいました。

 

そして、

手遊びがはじまりました。

 

1人の先生が前に出て

手遊びをしてくれます。

 

対面で

一列に並んで

座っている子どもたちが

マネをしていました。

 

もう1人の先生が

子どもたちの近くにいて

サポートしていました。

 

想像していた

こくご

とは違いました。

 

手遊びの中には

物の名前や動きが

でてきます。

 

言葉を身近にしていくのが

こくご

なのかなと思いました。

 

息子は、

最初は緊張していたのか

しっかり座っていました。

 

途中から、

 

立ち上がろうとしたり、

地団駄を踏んでしまったり、

 

担当者の方に

その都度

声をかけてもらっていました。

 

そして、

ちらちらと

私がいることを確認していました(^_^;) 

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

再会☆わかっているような??

特別支援学校の個別1日体験の話です。

 

小学1年生の朝の体操の時間

に参加した息子。

 

18人くらいのお子さんの中に、

園で一緒だった息子より一つ上の

子がいました。

 

私たちの顔を覚えていてくれて、

私たちがそのお部屋に入ったときから

手を振ってくれました。

 

1人の先生が言葉と動作で

見本を示して

マネをしていく体操です。

 

ひろいお部屋の中を

曲がかかって

みんなで同じ方向に歩いてまわったり、

ジャンプをしたりしていました。

 

端から端まで

順番に動物のマネをしながら

歩くこともありました。

 

息子は担当者の方と

手をずっとつながずに

1人で参加できているところがありました。

 

そこで、気がついたのです。

 

心配してくれたのか、

園で一緒だった

息子より一つ上の子が

なんとなく息子のそばにいてくれたのです。

 

そして、

上手に見本のとおりにマネをしていて、

《こうやるんだよ》

と見せてくれているようでした。

 

気がついたら、

息子もその子に

ついていっているようでした。

 

微妙に

近い距離でいることが偶然なのか??

 

お互いの名前を呼び合うことも

していなかったのですが、

お互いわかっているような

感じにみえました。

 

嬉しい再会☆でした。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就学までの話~個別一日体験~

特別支援学校の個別一日体験の話です。

 

動きやすい服装を着ていき、

着替えはしませんでした。

 

特別支援学校の

小学1年生の

朝の体操の時間に

合流させてもらいました。

 

担当者の方に

お母さんはここで見ててください。

 

ここからは、

私(担当者)が付き添って参加しますね。

 

とお話しされました。

 

息子が

 

私と離れること理解してくれるのか?

 

と心配しましたが、、。

 

1年生が

体操着で体操しているところに

担当者の方と入っていきました。

 

1人の先生が曲に合わせて

動きの説明をしながら

前で見本を示します。

 

他の先生たちが

子どものサポートしています。

先生の人数が多くてサポート体制に安心しました。

 

息子は

担当者の方と

手をつないで参加できました。

 

違うことをしてしまったり、

床にいつまでもねころんでしまったり、

歩くペースが合わせられなかったり、 

 

と所々で息子らしい行動はありました。

 

その都度

担当者の方に声をかけてもらって

参加することができていました。

 

まったくやらないということもなく、

嫌がることもなく、

なんとなくマネしている姿を

 

見ることができてよかったです。

 

私の所によってくることなく、

参加できたことも

<かんばってるね>

と思いました(^-^)

 

☆読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

 

就学までの話~個別1日体験~

年長になると、考えなければいけない就学のこと。 

nashisuki.hatenablog.com

就学までの話。 

nashisuki.hatenablog.com

 

わからないながらに動き出して、

私が見学や学校説明会に参加しました。

 

そして、

担当者と一緒に

息子個別1日体験がありました。

 

朝から学校の校門前で

担当者の方と待ち合わせします。

 

息子と私は公共交通機関を利用して

学校にたどり着きました。

 

所要時間は1時間位、

バス⇒電車⇒バスの順に乗りました。

 

息子は特に嫌がることもなく、

ニコニコで学校にたどり着くことが

できました。

 

ここまで順調なことが

私の中では『ほっ』です。

 

1日体験が何をやるのか

息子は

わかっていません。

 

学校に嫌がらずに入れたこと。

 

うわばきを履きかえれらこと。

 

教室まで問題なく入れたこと。

 

初めての場所で

すんなり行動してくれる息子。

 

私はまた『ほっ』でした。

 

担当者の方も

落ち着いていていい感じですね。

 

と言ってもらえて、

 

「これから今日は体操と国語・算数の体験するからね。」

 

と息子に話しかけてくれました。

 

☆読んでいただきありがとうございます☆